こんにちは、たくみです。
都内では6つの生協が利用できますが、どこがいいの?と迷いますよね。
でも、東京で初めて生協利用するとしたらほぼ2択です。
むしろ、2つとも一緒に利用するのがベストだと思ってます!
でも、いきなり2つはキツイなぁ…。
と、思う方も多いと思いますので、2つの生協の特徴と違いをわかりやすくご紹介します。
そもそも、生協ってなんだっけ?って方はこちらをご参照くださいませ。
この記事でわかること
- 初めての方にオススメな2つの生協
- オススメの理由
- 2つの生協の違い
本記事の根拠
筆者は前職が生協職員です。
生協の配達、営業(新規開拓)、共済(保証商品)を10年以上に渡って経験。
自宅では現在も生協を活用。生協の中も外も熟知しています!
たぶん、元職員が書くのは日本初じゃないかな?と勝手に思ってます。
【オススメの生協】東京で初めて利用するなら2択です
さっそく、結論からお伝えします!
東京で初めて生協を利用するなら、、
価格を重視するならコープデリ
品質を重視するならパルシステム
と、なります!
2つの生協をオススメの理由

ではなぜ、コープデリとパルシステムがオススメかというと、、
組合員数(利用者数)が多いからです。
組合員数が多いのが、なぜオススメになるのか?
それは、、
組合員数が多い→規模が大きい→商品数が多い→お気に入りを見つけやすい
生協を辞める理由で最も多いのが「買いたいものがない」です。
なので、初めての方が生協に価値を感じるためには
お気に入り商品を見つけることが大事です。
だったら、商品数が多い方が見つかりやすいよね!って話です。
参考までに、、
東京都内で利用できる生協は6つありますが、
組合員数(利用者数)で順位を見てみると、、
第1位 : コープデリ

組合員数:約355万人(東京・千葉・埼玉)
※コープみらいは東京・埼玉・千葉が合わさっているので3都県の合算した数値
第2位: パルシステム

組合員数:約51万人
(パルシステム東京)
次点で東都生協が約24万、生活クラブが約9万人という具合になっています。
コープデリが圧倒的に多くて、その次にパルシステムとなっています。
2つの生協の違い

コープデリとパルシステムの違いについてご紹介します。
簡単に言いますと、、
コープデリ → 商品数が多くて安い
パルシステム → 高品質なものが安い
ざっくり、この認識でOKです。
それぞれ少し補足しておきますね!
コープデリ
- 商品数が生協で一番多い
- 平均価格は生協で最安値
- スーパーと同じ商品も買える
- 迷ったらコープデリでOK
最大手の安定感と価格で選ぶならコープデリですね!
もっと詳しく知りたい方はこちらをどうぞ♪
パルシステム
- 高品質なものが安く買える
- 独自商品が豊富で人気
- 離乳食グッズが生協で1番
- 安心・安全を求める方はパルシステムでOK
品質にこだわりたいものがある方はパルシステムですね!
もっと詳しく知りたい方はこちらをどうぞ♪
まとめ
最後にまとめます。
【オススメの生協】東京で初めて利用するなら2択
2つの生協をオススメする理由
- 組合員数ランキング
1位 コープデリ
2位 パルシステム - 規模が大きい方が商品数が多い
→ お気に入り商品を見つけやすい
2つの生協の違い
コープデリ → 商品数が多くて安い
パルシステム → 高品質なものが安い
どうしても決められない方へ
両方ともお試しでやってみて気に入った方を残してください。
これ、、実はよくあるパターンです、ホントに!
生協は最低利用期間や解約手数料もないので
気軽にお試しできますからね♪
今回は以上になります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント