こんにちは、たくみです。
今回は私が前職で組合員から聞かれた質問の中で
最もよく聞かれた15の質問をご紹介します。
生協宅配について疑問をお持ちの方、不安な点がある方!
キレイに解消いたします!!
この記事を読んでわかること
- 生協の宅配についてよくある15の質問
- 質問の回答
本記事の根拠
筆者は前職で生協の配達、営業(新規開拓)、共済(保証商品)を10年以上に渡って経験しています。
もちろん、自宅では今現在も生協を活用しています。生協の中も外も熟知しています。
たぶん、元職員が書くのは日本初じゃないかな?と勝手に思ってます。
【生協宅配のよくある質問】TOP15を完全解説
質問は3つのパートに分かれています。
・「生協のこと」…5つ
・「配達のこと」…6つ
・「注文のこと」…4つ
生協のこと
①生協を利用するにはどうしたいい?
生協は組合員にならないと利用できません。
ご利用される生協のホームページから組合員の登録をしましょう。
②出資金とは?
生協に加入する際に預けるお金です。辞める時に全額返金されます。
出資金を預けないと組合員になれません。
③辞めるときはどうしたらいい?
配送担当者、メール、電話のお好みの方法で辞める意思を伝えてください。
断りづらいって方は、配達時にメモを書いて置くだけでもOKです。
配達時、または郵送で書類が届きます。
預けた出資金を返還してもらう口座を記入して提出すれば完了です。
引き止めに合うことは、まずありません。ご安心を!
④1度やめたらもう使えない?
何度でも入退会は可能です。
ただし注意点として
・辞めてから一定期間は再加入しても加入特典が付与されない
・故意に何度も入退会を繰り返す方は加入を断られる可能性がある
(加入特典目当てなど)
⑤ネットスーパーと何が違うの?
こちらに関しては記事で詳しく解説していますので、よろしければご参照ください。
配達のこと
①配達時は在宅していないとダメ?
不在でもOKです。専用の保冷箱に入れて玄関前に納品されます。
②いつも帰宅が遅いけど大丈夫?
基本的には問題ありません。
ただ、配達時間が午前中、帰宅が22時とかだと、保冷が持たない場合があります。
心配な方は保冷剤の増量ができます。
メールや電話で問い合わせるか、配達時にメモを書いて置くだけでも対応してくれます。
③オートロックマンションだけど不在時はどうなる?
エントランス納品、宅配BOX、ポスト付近などマンションによってお届け方法が異なります。
配送担当者に不在時の納品場所を確認しておくとトラブルを防げます。
④不在時は玄関前以外の場所に置いてほしい
申し出れば、対応してくれます。
ご利用される方の希望する所に納品されます。
⑤日時指定して配達してもらえます?
通常便(毎週の配達)ではできません。
どうしても日時指定されたい方は通常とは別に指定便があります。
指定便の利用可能エリアは限定されているので要確認です。
⑥引っ越しした時はどうなる?
引越し先が配達エリアであれば継続して利用できます。
なければその生協は退会になります。
全国各地に様々な生協はありますので、似たような生協を紹介されることもあります。
注文のこと
①毎週注文しないとダメ?
毎週じゃなくてもOKです。月に1回でもOK。
ただし、注文しなくても手数料は発生します。
東京の場合
コープデリ・・・80円
パルシステム・・198円
※手数料に関しては減免制度によって変動します。
②最低利用金額はありますか?
ありません。
牛乳1本だけでも配達してくれます。
③注文の方法は?
注文用紙、インターネット、電話のいずれかで注文できます。
併用も可能です。
④お試しセットってなに?
加入する前に実際の商品をセットで超割安で購入できます。
加入する前に商品を食べてみたい!という方に向けてのものなので
すでにご利用されている方は購入できません。
まとめ
私が前職で業務を行っていた際によく聞かれた質問を元に
ご紹介させていただきました。
疑問や不明点が解消されましたら幸いです。
ここに記載のないことで、気になることがありましたら
コメントにて受け付けております。
お気軽にどうぞ♪
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント