こんにちは、たくみです。
離乳食の時期って…ホントに大変ですよね。
うちも2人の子供がおりまして、何を血迷ったか、離乳食は全て手作りしていました。
以下は、その時に感じたことです。
- できるだけ安心安全なものを使いたい
- 何種類も食材の下ごしらえをするのが大変
- 少量なのに使う種類は多いから毎日やるのが大変
- 時間と手間をなんとかしたい
こんな感じでした。
これを1発で解決できるのが今回オススメする生協です!
結論からお伝えしちゃいますと、、
コープデリ & パルシステム です!
この2つの生協を利用すれば、劇的に離乳食ライフが変わることをお約束します♪
少なくともわが家は劇的に変わりました!
この記事を読んでわかること
- コープデリとパルシステムがオススメな理由
- コープデリとパルシステムの商品の違い
- オススメの利用方法
- 使いやすさ抜群の商品 10選
この記事の根拠
筆者は前職で生協の配達、営業(新規開拓)、共済(保証商品)を10年以上に渡って経験しています。
もちろん、自宅では今現在も生協を活用しています。生協の中も外も熟知しています。
たぶん、元職員が書くのは日本初じゃないかな?と勝手に思ってます。
【生協宅配】離乳食に超絶便利なオススメ生協
冒頭にてお伝えしちゃいましたが、、
離乳食にオススメな生協はコープデリとパルシステムです。
なぜこの2つがオススメなのか??
詳しく解説していきますね!
オススメの理由
理由はたくさんあるんですが…5つにまとめました!
- 使いやすい商品設計
- 他の生協やお店では買えない
- 種類が豊富
- 価格もお手頃
- めっちゃ時短になる
実際に離乳食商品を使って見ると…
安心安全な野菜が何種類も混ざって小分けでペースト状になっていたり
魚は骨や皮があらかじめ抜かれていたりします。
つまり、、
自分でやると膨大な時間がかかる下処理を
品質の高い素材を使って使いやすくしてある
ってわけです!
なので、
時間と手間をかけずに安心安全な離乳食が簡単にできちゃいます♪
「こうゆうやつがあったらいいのに…」ってものが
しっかり用意されているのでとても助かりますよ!
オススメの利用方法
結論:両方を併用したら離乳食は無双できます!
理由をお話しする前に簡単にコープデリ、パルシステムの違いをご紹介させてください。
違いがわかると併用の理由にもご納得いただけると思います。
コープデリ、パルシステムどちらの生協にもメインカタログとは別で
ベビー&キッズ専用のカタログが用意されています。
(オプションですが無料で追加できます!)
離乳食アイテムはこのベビー&キッズ専用のカタログに登場します。
コープデリのきらきら

パルシステムのyum yum(ヤムヤム)

コープデリとパルシステムの離乳食の違いについて重要なポイントがあります!
なので、、
基本はパルシステムで揃えて、足りないものをコープデリで補う
これで離乳食を無双できます!
商品によっては、隔週や月1でしか販売されないなかったり、
種類によって品数が多い、少ないがあります。
本格的に離乳食が始まると毎日のことになるので、できるだけストックは切らせたくないですよね!
なので、パルシステムとコープデリの両方のいいとこ取りしておくと安心です♪
お子さんが1歳になるまでに子育て割(コープデリ)、または、キッズ特典(パルシステム)を申請しておけば配達時の手数料が無料、注文しない週も無料になります。
気軽に欲しい時だけ購入できます。
(1歳〜小学校入るまでの申請→3,000円以上で無料)
2つを併用してしておくと離乳食の負担が信じられないくらい軽くなりますよ♪
迷っている方はお試しからぜひ♪
使いやすさ抜群の商品 10選
では、実際の商品をご紹介していきますね!
紹介したい商品はたくさんあるのですが、今回は10個に厳選しました。
選抜した基準はこちらです。
- わが家でが使った経験
- 組合員のリアルな感想(よく聞いていたので)
つまるところ、、わたしの主観がメインです(笑)
あらかじめご了承くださいね!
ただ、ホントに紹介する商品で救われるご家庭はあると思ってます♪
パルシステムとコープデリに分けてご紹介していきます!
① バランスキューブ

こちらはマストアイテムです。
なんと12種類の素材が合わさって小分けペーストになっています。
もちろん、どれもパルシステムの厳しい基準を満たした素材です。
おかゆ、スープ、おかず、なんにでも使える万能アイテム。
大きくなって野菜嫌いなお子さんにもオススメです!
ハンバーグとかに混ぜてあげれば簡単に野菜が取れますよ♪
② 裏ごしシリーズ

こちらもマストアイテムですね!
バランスキューブ同様に色んな場面で活躍します!!
ぜひストックしておきたいアイテムです♪
③ 鶏肉&お魚

圧倒的使いやすさ!
鶏肉は筋や皮が下処理済み、お魚も骨が抜かれています。
こんな親切でいいんですか…??
わが家はお魚の下処理がめんどくさすぎて、上の子の離乳食の時には「お刺身用」を買ってました。(高かった…。そして食べたかった…。)
釜揚げしらすも欠かせません。とてもやわらかいので食べやすいですね♪
④ うどん

おかゆばかりだと飽きちゃうので、うどんもよく使いますよね!
ちーちゃいうどんの1食80gのサイズ感、お茶碗にすっぽりが絶妙です。
やわらかうどんは食塩0なのがうれしいポイントです♪
⑤ べビーフード

有機のベビーフードもあります。
お出かけの際や忙しい時に重宝しますよね。
市販でも有機のベビーフードは買えますが、もっと高いです…。
番外編 レシピ集

こちらは商品ではないのですが…
yumyumにはレシピがたくさん記載されています。
毎日作るとレパートリーに困りますからね…。
参考になるレシピがたくさんありますのでぜひご一読を♪
何度か救われた経験ありです(笑)
① ソースのキューブ

こちらはパルシステムでは扱ってないです。
小分けキューブのソースバージョンです。
これがあればスープやおじやが一瞬で作れます!!
こちらもマストアイテムです♪
② なめらかキューブシリーズ


パルシステムの方で紹介した①バランスキューブがありますが、実は毎週必ず出る商品ではないのでサブとして購入していました。これも併用するメリットですね♪
③ しらすのおかゆ

具材が入ったおかゆはコープデリの方が豊富です!
ストックしておくといざって時に役立ちます♪
お米炊き忘れた日に何度か救われてます…。(体験談)
④ 離乳食セット

セットで購入すると少し安いです♪
一緒にレシピ本も届くので参考になりますよ!
よく使うものが多いのでムダにはなりません♪
⑤ ハイハイン

こちらは市販の商品ですが、コープデリだと市販品もほぼ店頭価格で購入できます。
おやつによく食べてました♪
うす味で大人が食べてもおいしい…(笑)
まとめ
離乳食にオススメの生協をご紹介してみました。
最後にまとめます!
離乳食を無双するために絶対利用したいおすすめ生協とその使い方
- 品質、種類はパルシステムの方が◎
- 価格はコープデリもパルシステムもほぼ一緒
- コープデリも併用すると無双モード
- 1歳未満に子育て、キッズ特典に申請しておけば手数料が無料
(1歳〜小学校上がるまでは3,000円以上で無料) - 使いやすさ抜群の商品 10選があればもう怖くない
いきなり併用はわけわからなくなりそう…って方は
まずは1つだけからでもいいと思います!
それでもかなり助かると思います♪
生協は1度使ったら一生辞められない、、
辞めずらい、、
なんてことは全くないので気軽に使えます!
不安な方はお試しで使うだけでもOKです♪
実際には…
離乳食の時期だけ使って辞めて、下の子が生まれたからまた始めて…
なんて方は非常に多いですからね!
各ご家庭にあった使い方ができたら、それが1番です!
気になった方はお気軽にどうぞ♪
最後までお読みいただき、ありがとうございました♪
コメント