こんにちは、たくみです。
こんなお悩みを解決します!

配達時に留守になるんだけど…大丈夫?

オートロックマンションに住んでるんだけど
留守の時はどうなるの??

仕事でいつも帰宅が遅いけど…
商品は大丈夫かしら?
生協の宅配は、毎週決まった曜日と時間に届きます。
不在時は、商品をお届けボックスに入れて納品されます。
でも、一体そのボックスはどこに納品されるのか?
どうやって納品されるのか?
わからないと…心配ですよね。
日中はお仕事をされていたり、用事があるなどで
配達時間は留守にすることもあるかと思います。
結論、留守でもOKです。
商品はお届けボックスに入れて、所定の場所に納品されます。
ただし、注意しておかないといけない点もあります!
注文してから1週間。楽しみに待っている商品。
思わぬトラブルで受け取れなくなった…なんてことになったら悲しいです。
不在で帰っても、しっかり受け取れるように不安を解消しておきましょう♪
この記事でわかること
- 配達時に留守の場合の注意点
- 留守時の納品方法
- オートロックマンションの場合
- 帰宅が遅い場合
この記事の根拠
筆者は前職で生協の配達、営業(新規開拓)、共済(保証商品)を10年以上に渡って経験しています。
もちろん、自宅では今現在も生協を活用しています。生協の中も外も熟知しています。
たぶん、元職員が書くのは日本初じゃないかな?と勝手に思ってます。
【生協宅配】不在時はどうなる?お届けボックスの悩みを解決!
①基本は玄関前に納品です
特に何も約束がなければ、自宅の玄関前に
発泡スチロールのお届けボックスに入れて納品されます。

希望すれば、カバーを掛けてもらえます。

玄関前以外に納品を希望する場合は要相談です。
相談方法はこちらです。
- 配達担当に直接伝える
- 配達担当にメモ書きで伝える
- お問い合わせのコールセンターに電話する
- 配送センターにメールする
- 加入手続きの時に伝える
普段、留守の方だと①は難しいですよね。
私の経験上、②の方法が1番多かったですよ。
心配な方は③、④が確実です!
⑤は対面で加入手続きする場合は口頭でOK。
ネット加入の場合は備考欄に記載しましょう。
②オートロックマンションの場合

オートロックマンションで不在時はマンション管理会社の指示に従って納品されます。
ですので、利用される前に必ず管理会社に確認することをオススメします。
不在の場合、他に利用している組合員が在宅で開錠してもらえれば玄関前に納品されます。
開錠できない場合の納品方法はこちらです。
ただし、管理会社によってNGになる場合もありますので要確認です。
- 宅配ボックスに納品
- 入口エントランス付近に納品
- 集合ポスト付近に納品
ほとんどの場合が①です。
①ができなければ②、③という感じです。
大規模マンションだと、他にも利用している方がいるので、ほぼ心配ありません。
小規模マンションの場合は、不在時の置き場所を配送担当と確認しておくと安心です。
③帰宅が遅い場合

お届けされる商品は冷凍品にはドライアイス、冷蔵品には保冷剤が入っています。
なので、基本的に保冷がしっかり効いています。
ただ、極端に帰宅が遅かったり、気温が高い夏が心配…という方は
保冷剤を増量してもらえます。
相談方法は先ほどと同様です。
- 配達担当に直接伝える
- 配達担当にメモ書きで伝える
- お問い合わせのコールセンターに電話する
- 配送センターにメールする
- 加入手続きの時に伝える
保冷剤の増量は無料です。特別に費用がかかることはありません。
午前中早い時間に配達されて、帰宅が20時…とかだと増量した方が安心です。
必要に応じて相談してみてください。
まとめ
生協宅配の不在時のお悩み、注意点についてご紹介させていただきました。
最後にまとめます。
- 不在時は基本は玄関前に納品される。
玄関前以外を希望する場合は要相談 - オートロックマンションで不在、開錠できない時
基本的には宅配ボックスに納品。
ない場合はエントランスや集合ポスト付近。
マンション管理会社によってNGがあるので要確認 - 帰宅が遅い場合
無料で保冷剤を増量してもらえる。
これで安心してお出かけできますね♪
今回は以上になります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント